ウエディングの基礎知識 Basic Knowledge of Bridal

しきたり

北海道の結婚式はあまり『しきたり』にとらわれず自由に行うケースが多く、地域的な習慣としては、なんといっても「会費制」であることが最大の特徴です。通常であれば「ご祝儀」を包むのが一般的ですが、北海道では90%以上が会費制で行なわれています。
また会費制では、両家が招待するという形ではなく「発起人」と呼ばれる方を数人おきます。発起人は、新郎新婦の友人や同僚が行なうことが多く、結婚披露宴の準備や段取りのほとんどをとりまとめます。

また、『しきたり』といえば「結納」に関して気にされる方も多いと思います。結納品は最大9品目ですが、北海道では勝男節(かつおぶし)、家内喜多留(やなぎだる)を除いた7品目が主流です。最近では7品目から寿留女(するめ)、子生婦(こんぶ)を除いた5品目で行う方も増えています。結納品は両家が同じ数で揃えたほうがよいでしょう。前もって何品目にするかの相談をおすすめいたします。

会費制結婚式について

北海道民の祖先の多くは、明治時代から大正時代にかけて他の都府県から道内各町村に入植して生活を始めました。入植者の多くの人達は、招待制の習慣でしたが結婚式をするにも生活が貧しく、十分に予算のない人がほとんどでした。 そこで考えられたのが、出席者一人ひとりがお金(会費)を持ち寄り、結婚する人の負担を軽くする会費制でした。会費は生活改善運動などの影響もあり、極めて低額にしていた時代もありました。 当時はその町や村の若人が組織する青年団が中心となっていましたが、近年は、主に新郎新婦の友人や職場の人達が中心になって結婚式の案内や準備、当日の進行や運営、会費の徴収などを行ないます。これが発起人です。発起人は発起人会を数回開催し、結婚するお二人や両家の意向を確認し尊重します。 現在、都市部ではホテルや式場を利用する人が多くなりましたが、地方では町や村の会館・公民館など公共の施設を使い、結婚式を行なうケースがまだまだ見受けられます。その場合、多くの事を発起人が行ないますので、ホテルや式場で行なう場合よりも発起人の人数は多くなります。 結婚するお二人をみんなでお祝いすることが会費制の始まりであり、出席する側の負担も招待制と比較して少ないことから、出席人数も多いのが会費制結婚式の特徴です。

ここで招待制と会費制をいくつかのポイントで比較してみます。

主催者

招待制の場合は両家ですが、会費制の場合は発起人が主催者となります。また、発起人の中から代表者を選出します。これを発起人代表と呼び、祝賀会での挨拶をはじめ中心的な役割を果たします。

招待状・案内状

招待制の場合は両家ですが、会費制の場合は発起人が主催者となります。また、発起人の中から代表者を選出します。これを発起人代表と呼び、祝賀会での挨拶をはじめ中心的な役割を果たします。

席次

招待制と会費制とでは主催者が異なることにより席次の考え方も当然、違ってきます。招待制では両家が末席になりますが、会費制では発起人が末席となります。そして、両家の席はメインテーブル(高砂席)に向かって最前列の左端が新郎側、同じく右端が新婦側とするのが近年までは一般的と考えられてきました。しかし、最近では会費制といっても親がゲストより上席になることは失礼にあたるとの考えから、末席のケースも多くなりつつあります。

披露宴と祝賀会

招待制では新しく夫婦になったお二人をお披露目するために両家がお客様を招き、飲食等でもてなすため披露宴と呼んでいます。一方、会費制では発起人がお客様から会費をいただき、お二人の結婚を祝う会を行なうので祝賀会と呼んでいます。

お祝いと会費

招待制の場合、招待された側はお祝いを事前に渡したり当日に持参しますが、会費制では案内状に書かれている会費を当日受付で発起人に支払います(のし袋には入れず、現金を発起人に渡します)。親しい親族等は会費の他にお祝いも用意しますが、一般客は会費だけのケースがほとんどです。
以上のように北海道の結婚式は考え方が違うため、日本の中でもずいぶんと変則的だと思います。しかし、これはパイオニア・スピリットに満ち溢れた我々の先人たちが、生活苦に喘ぎながらも考え出した素晴らしい方法であり、今や北海道が誇る文化にまでなっています。他の都府県の方が北海道で結婚式を行なう場合には、仕組みを理解していただくのに少々時間がかかることもありますが、実際に北海道スタイルで行なってみたら大変合理的だと感心され、ご満足される方が大半です。

*文中、「結婚式」と表現している箇所は、披露宴または祝賀会を意味しています

結納について

結納の日取り

大安吉日の午前中に取り交わすことが本来の習わしとなっておりますが、最近は仲人様や両家の都合の良い日を選ぶようになってきています。

結納金

結納品のうち、結納金にあたるのが帯料(女性からは袴料)です。結納金の額は月収の2~3倍といわれますが、幾らでなければならないという取り決めはありません。ただ、金額は割り切れないように七・五・三という数字がよく使われます。
又、袴料は帯料の3分の1程度とされていますが、最近は現金ではなく縁を結ぶという意味で「ネクタイ」などの品物で取り交わす場合も多いようです 。

仲人様へのお礼

一般的には結納金の1~2割程度とされ、ご両家で折半する方法が用いられているようです。

当日の服装

男性はダークスーツなどの略礼装、女性は和服であれば訪問着、洋服の場合ならスーツあるいはワンピースなどでもさしつかえございません。いずれにしても事前に仲人様とよく打ち合わせをし、当日の服装はお互いに調和をもたせるとよいでしょう。

結納品と目録

結納品として、帯地や袴地にかわる金品、長寿や幸福・繁栄を意味する品を、三品・五品・七品・九品と奇数の品数を添えます。 長熨斗(ながのし)・金包(きんぽう)・結美和(ゆびわ)・勝男節(かつおぶし)・寿留女(するめ)・子生婦(こんぶ)・友白賀(ともしらが)・末広(すえひろ)・家内喜多留(やなぎだる)の品に、目録を添えます。目録は、中奉書紙に品目を書き、表には“寿”と書きます。

家族書・親族書

家族書は家族全員の名と生年月日、本人との続柄を年長者から順に記入し、親族書は近親者名と住所、本人との続柄を記入します。 親族の範囲をどの程度まで記入するかは、相手方と相談して決めるとよいでしょう。

事前準備

3ヶ月前以前
  • ・ご結納のお日取り決定
  • ・ご新婚旅行の計画
  • ・ご新婦お衣裳合わせ
  • ・ご案内(ご招待)する方の名簿作成
  • ・指輪の手配
3~2ヶ月前頃
  • ・ご案内(ご招待)状の印刷
  • ・ご案内(ご招待)状の発送(40日位前)
  • ・引出物のご案内
  • ・美容のお打ち合わせ(ご新婦)
1ヶ月前頃
  • ・ご披露宴内容のお打ち合わせ
  • ・ご新郎お衣裳合わせ
  • ・かつら合わせ(ご新婦)
  • ・※ご両家様での内容の確認をおすすめします。
20日前頃
  • ・ご案内(ご招待)状の返信締め切り
  • ・お席表の原稿作成
  • ・しおりの原稿作成
  • ・お礼状の準備
7~日前頃
3日前頃
  • ・しおり原稿の校正
  • ・司会者とのお打ち合わせ
  • ・ご披露宴内容の最終確認
  • ・ご出席者最終決定(3日前)
前日
  • ・しおり原稿の校正
  • ・前日美容(ご新婦)

当日の流れ

ご新郎・ご新婦

  • ご新婦:挙式リハーサル時間の約2時間前に直接ブライズルームへお越しください。
  • ご新郎:ご新婦ご来館時間の1時間後でも十分間に合います。
    ご新郎は、19階ブライダルサロンで祝電を受け取りチェックをお願いします。
    (お名前・会社名にフリガナをつけ、順番をお決めください。)

ご両親・ご親族

  • お控室の鍵は介添係からお受け取りになり、終了後は介添係へお返しください。 なお、鍵の保管者をご両親以外の方でお決めください。
  • 時間に合わせて介添係がお控室にお迎えにまいります。 それまでお控室にてお待ちください。
  • 貴重品は2階のフロントへお預けくださるようお願いいたします。
  • お控室にてご用命がございましたら、お部屋のお電話にてダイヤル6番の フロントに、ブライダルサロンへとお申しつけくだされば係が承ります。
  • 着付・セット等をご予約されている場合は、 予約時間に合わせて着付室へお越しください。
  • お着替えが必要な方は2階、化粧室横の着替室(常設)をご利用ください。

挙式

  • 挙式時間の30分前にリハーサルを行います。
  • 挙式終了後、その場で親族紹介を行ないます。
    代表者によるご紹介または自己紹介になりますが、ご両家で統一したご紹介がよろしいでしょう。
  • 親族紹介終了後、写真撮影がございますので写真室にご案内いたします。

祝宴

  • ご新郎ご新婦・ご両親は会場係がご案内、誘導いたします。
  • 通常、ご両親は祝杯後お飲み物をお持ちになり、ご挨拶しながらご来賓のテーブルを回られております。

祝宴終了後

  • ご新郎ご新婦・ご両親は介添係がご案内いたします。
  • ご新郎ご新婦は発起人(受付)様との引き継ぎがございますので、19階ブライダルサロンへお越しください。
    (会費領収証・ご祝儀の受取り・出欠報告等)
  • 祝宴が30分以上延長になった場合、司会者の延長料金をいただく場合がございます。
  • 19階ブライダルサロンにてご精算いたします。
    (会費分・ご両家負担額などあらかじめのお預かりも承ります。)

ブライダルエステについて

一生に一度の結婚式・・・。
挙式当日は一番キレイな姿で迎えたいですね。
センチュリーロイヤルホテルでは、ご新婦様のためにエステコースのご案内をしております。最良の一日を最高にキレイになって迎えませんか。日頃から忙しく、なかなかエステなどに行けない方は、特にエステを受けられることをおすすめしております。実際にお客様から『エステを受けておいて良かった』『エステを受けることによって挙式の緊張から開放された』などの声が多数寄せられております。

やはり、女性としてキレイになることは最大の目標であり、一生に一度の結婚式当日は、いつも以上にキレイになって輝く笑顔で迎えたいもの。また最近では、メンズエステを受けられるご新郎様も多くなってきています。 結婚式では主役のお二人。身だしなみをしっかりとして挙式当日を迎えましょう。